fc2ブログ

ベトナム ダナン ランコー その2 プライベートプール 朝シャンパン 朝シャン バインミー チキンフォー ハイネケン マルゲリータ 

翌日。きれいに晴れた~!


DSCN0996_convert_20150901233516.jpg


今日はホイアンへ行く予定ですが、ホテルのスタッフによると、ホイアンは夜がおすすめとのこと。
夕方出発のバスでホイアンへ行くことにし、それまではホテルでゆっくり。



DSCN0980_convert_20150901233716.jpg


朝食は、ブッフェです。

休みはイイ。
何がイイって、
朝っぱらからシャンパン飲んでグダグダ出来るから~~!!


朝シャンパン 略して ”朝シャン” 。
日本で流行るといいなあ!


image6_convert_20150901234020.jpg


↑皿の上にあるのは、バインミー。かじりかけ。
フランスパンに野菜や肉を挟んだ、ベトナムサンドイッチ。
パクチーは多ければ多いほど美味い!


チキンフォーもあっさりしてて、朝食にぴったり。



image1_convert_20150901234040.jpg


朝食の後は、ビーチへ。

ランコーのビーチ、貸し切り状態!!


人、いません。


DSCN1017_convert_20150901233812.jpg


まだあまり知られていないリゾートなんでしょう。
海も綺麗で、超おすすめです!



DSCN1032_convert_20150901233845.jpg


お昼は、ホテルのメインプールサイドにあるイタリアン。


正直、333ビールはもういいかな~な感じなので。
無難にハイネケンに走ってしまいます。



image9_convert_20150901234147.jpg


ここにもベトナミーズはありますが、軽めにサンドイッチとマルゲリータ。


DSCN1053_convert_20150901233923.jpg


辟。鬘・_convert_20150902002208


味はフツーです。


ワインもいっちゃいましょう。



DSCN1056_convert_20150901233952.jpg


イタリアのRiff。メルロー・カベルネ。

”riff” というのは、ドイツ語で ”サンゴ礁” だとか。
日本でも入手可能、お手頃で、しっかりとした果実味。
東南アジアな気候に合います。

つづく。


スポンサーサイト



ベトナム ダナン ランコー その1 生春巻き 333 ディスカバリーポイント ブンボーフエ おこげ

忘れないうちに、ベトナム、ランコーの記録。

2015年8月最終週に出発。
成田からダナンへは、直行便が出ていて、フライト時間は5時間半くらい。
近いね!
時差は2時間。


ダナンは、ホーチミンやハノイと比べてまだマイナーだけど、栄えてます。
今回の目的地は、ダナンから車で更に1時間、ランコーというリゾート地。

ホテルに着いたときには、既に真っ暗。


image11_convert_20150831225642.jpg


早速プールへ・・・・・・は行かず、メシ!


今回の旅の目的は、ひたすら飲んで食べることだ!今回も、か。

まずは、お通し的なもの。
揚げセン? の上に野菜。ベトナム料理は野菜がたっぷり。


DSCN0952_convert_20150831230028.jpg


これも、お通し的なもの。
巨大な揚げセン。
タオルの上からゲンコツを落として叩き割り、三種のソースをつけて食べる。
魚醤、ニョクマムがうまい!



image8_convert_20150831225109.jpg



お約束の333ビールのあとは、赤ワインを注文。


DSCN0960_convert_20150831225955.jpg


NZの赤ワイン。ピノです。
値段の割にしっかりした味わい。



ぬったりしてて、東南アジアの料理に合う! かもしれない!


そして、ベトナムといったら、生春巻きでしょう。


image10_convert_20150831225426.jpg


自分で制作するタイプのを注文。
左下の、うすい乾燥したライスペーパーに、具材を包む。
野菜、エビ、それから左上の餅状のライスペーパー(?)


ライスペーパーと具材の配分が難しく、過不足が生じるけど、楽しいからイイ。


辟。鬘・_convert_20150831231048


最後は、ブンボーフエと、名前の分からない料理(笑)

ブンボーフエは、フエの名物料理。
フォーそっくりですが、麺が太麺。 
”ブン” はビーフン、 ”ボー” は牛だそうです。


味は、まあ、牛肉フォーと同じじゃないのかな・・・・・・とか

それにしても、パクチーがうまいなあ!
日本で食べるとどうにも苦手なんだけど、東南アジアで食べるパクチーは何故か異様にうまい!



左端の、名前の分からない料理は、シーフードの入った小さな土鍋に、濃い甘系のタレが入っていて、そこに手前のおこげをぶち込み、汁に浸して食べる。
辛くはない。
結構濃厚で、浸し過ぎるとちょっとツライかもね。ほどほどに。



旅の疲れもあり、この後はすぐに就寝。。。つづく。

飯山 斑尾高原 弾丸ツアー!! その3 斑尾JAZZ まだらおの湯 水尾 六兵衛 馬刺し 富倉そば 信玄の落とし処

さて、翌日。

7時ころ、涼しくて目が覚める。
さすが高原。クーラー不要。むしろ朝晩、肌寒い。

ペンションの朝食は、おしゃれな洋風プレート。いいね。



IMG_5790.jpg


食後、周辺を散歩することに。

あいにくの曇り空ですが、景色は抜群。
目の前がゲレンデなんですね~~



DSCN0920_convert_20150823171538.jpg


DSCN0926_convert_20150823171626.jpg


なにかイベントやってる。
見に行くと・・・・・・



DSCN0927_convert_20150823171647.jpg


屋外のステージでJAZZ!!
斑尾JAZZ!!



DSCN0929_convert_20150823171706.jpg


リハーサルを少し聴いたけど、いい感じ。時間があれば、ずっと聴いていたかった。

周りには屋台も。



DSCN0930_convert_20150823171727.jpg


楽しそう!!

残念ながら、我々には時間がない。

ペンションをチェックアウトして、女将さんに ”まだらおの湯” へ車で連れて行ってもらう。



IMG_5564.jpg


温泉です。
サウナもあるでよ。
あと、土産物も充実してるし、そば打ち体験コーナーがあったり食事もOK。
充実した施設ですね。

そして我々は、飯山市内へ戻る。お目当ては水尾の醸造元と、そば。



DSCN0933_convert_20150823171811.jpg


飯山シリーズ、ちょっと飽きてきたので(笑)駆け足です。


日本酒 ”水尾” の醸造元。試飲自由。太っ腹! 純米大吟醸購入!!


DSCN0934_convert_20150823171832.jpg


昼食は、観光ガイドに載っていた ”六兵衛”


DSCN0931_convert_20150823171751.jpg


駆け足でレポするのは勿体ないくらいの名店発見!!

日本酒のこだわりがハンパない。酒器にもこだわってるみたい!

何よりうまかったのが、馬刺しとそば。
絶品です!!

馬刺しは臭みが全くなく、都内の居酒屋なんかでよく出てくる奴みたいな水っぽさもない。
幾らでもいけそう。



IMG_6226.jpg


そばがまた美味い! ”富倉そば” という、幻のそば。らしい。
生涯ベスト3にランクインするそばでした。
さすが信州。

コシがしっかりしていて、香りゆたかな感じ。これも、おかわり欲しい!



IMG_0549_convert_20150824235222.jpg


飯山来たら、必ず訪れたい店ですね。今度は夜、じっくり飲みたい。


昼からしたたか飲み、またしても慌てて駅へ走る。

急いでいるときに限って見過ごせない ”珍名所” もとい ”次世代の新名所” 発見!!



”信玄の落とし処”



DSCN0936_convert_20150823171849.jpg


・・・・・・トイレ、だよね??


DSCN0937_convert_20150823171911.jpg


説明書きを読んでも、ちょっとよく意味が・・・・・・
「紙がなかったので」あたりが、なにやら不穏なんだが・・・・・・
なにがどう「ちなみ」なのか・・・・・・

OK!! 問題ない!!



飯山、恐るべし!!


その後、大仏と別れて一人、長野駅で下車。

旧友と再会し、駅前のそば屋で一杯・・・・・・どころか、この瓶五本くらい飲んだよね(笑)



IMG_3780.jpg


また馬刺しも食べてるし。


IMG_3667.jpg




仕事前なのにグダグダ系の飲みに付き合ってくれて、ありがとう!(笑)

これにて飯山弾丸ツアー、一件落着。

飯山 斑尾高原 弾丸ツアー!! その2 居心地のいいペンション かわいい犬 大仏と酒盛り

斑尾高原のペンションに到着。すでに午後6時近く。

感じのいい女将さんに、近くに温泉がないか尋ねる。
2キロほど行った先に斑尾の湯なるものがあるとのこと。
ちょっと遠い。車必須な感じなので、今日のところは諦める。

部屋は二階。コンパクトで居心地がいい。

長期滞在したいペンションです。


IMG_3077_convert_20150823233236.jpg


どこかに地酒が売ってないか尋ねたところ、隣の旅館に売店があるそうなので調達に。
水尾とスナック菓子、温泉まんじゅうをゲット。
ペンションに戻るとすぐに夕食。

まずはビール! きんきんに冷えている!
一皿目はかぼちゃのポタージュ。



IMG_4255.jpg


続いて、エビ!

でかい! 濃厚でうまい! しっかりした味付けがうれしい。



IMG_1142.jpg


このあたりで、赤ワインを注文。


IMG_2595.jpg


ピノです。
親しみやすく、グイグイ進む系。
このワイン、時間がたってもヘタれることなく楽しめました。

メインは鶏肉のソテー。
これもしっかりした味わい。
冬、スキーで疲れた体にこんな料理は最高だろうなあ!!



IMG_0323.jpg


時々、他のお客さんの犬が挨拶に来てくれる。

ぬいぐるみみたいで、まじでかわいい・・・・・・

犬もいいなあ~


IMG_9532.jpg


食事のあとは、バーボンのロックと、隣の旅館で買ってきた駄菓子で酒盛り。

結局、12時ころまで大仏と飲み明し、各自部屋へ退却。。。つづく。



IMG_zzzz_convert_20150823233712.jpg

飯山 斑尾高原 弾丸ツアー!! その1 アメ横 串カツ ふるさと納税 リバティヒルズ

ふるさと納税で、長野県の飯山町へ寄付すると宿泊券が貰えます。
いつか行ってみようと思いつつ、昨年分は失効させてしまい、悔しい思いをした。

そして今年もまた有効期限が・・・・・・8月末までに迫っていた!

急遽、友人の”平成の大仏”を誘い、一泊二日の弾丸ツアーを決行することに。

15時58分発の北陸新幹線「はくたか」に乗り込む予定だったが、出発30分前
・・・・・・大仏から連絡が来ない。


仕方ない。アメ横で串カツでも食べよう!


IMG_5797.jpg


生ビールに枝豆、土手焼き、串揚げ5種盛り。

これが実に美味い!
揚げたてで、ソースが染み込みます! 


もういい、旅行中止! ずっとここに居座ろう!

・・・・・・というわけにもいかず。

結局自分もぎりぎりになって新幹線に乗り込む。 大仏も間に合いました。

旅のお供は、プレモルと牛タン。



IMG_8288.jpg


あっという間に飯山駅到着。さすが新幹線。近い早い!

飯山初上陸~!!

出迎えてくれたのは・・・・・・



DSCN0938_convert_20150823171359.jpg


うーむ。見事なオブジェ。

奇抜さ、謎さ加減、インパクト、どれをとっても一級品。次世代の新名所の予感。


飯山、恐るべし!!


今夜の宿は、斑尾高原にあるようです。

バスだと30分。タクシーだと15分ほどだそうなので、タクシーを選択。

斑尾高原についたときには、日が暮れかかっていました。そして曇り。



DSCN0918_convert_20150823171502.jpg


それ以前に、写真ピンボケ・・・・・・つづく。
プロフィール

前路山

Author:前路山
美味い酒と料理を求めて旅に出ます

好きなお酒:赤ワイン、日本酒、シングルモルト、コニャック
好きな料理:和食、フレンチ、鰻
猫:むぎちゃん(7歳)

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カウンター
twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR